生活保護を受けてる人は、失業保険を受けている人の様に仕事を早く見つけることを要求されないのですか?
生活保護を受けてる知人は毎日スポーツに明け暮れてるので不思議です。
生活保護を受けてる知人は毎日スポーツに明け暮れてるので不思議です。
【生活保護の実態】
・現預金が最低生活費1ヵ月分になってから、やっと申請可能。
・そこから決定まで1ヵ月弱。
・支給か不支給か決定する頃には無一文だが、確実に受給できる訳ではない。
・基本的に身障者や高齢者でなければ稼働能力不活用で申請却下されます。
・無一文なった後に不支給になってもホームレスになるほか無い。
・何とか保護開始になっても、無一文からスタートなので、毎月の保護費のみでのやりくりでは家財道具も満足に揃いません。貯蓄も禁止なので余裕もありません。
因みに国籍で優遇される事はない。
在日受給者が多いというなら、それは特権ではなく、それだけ貧しい環境が多いから。
さらに、外国人受給者は全体の5%
不正受給者が作り上げた「生活保護天国」という虚像は許し難い犯罪的行為です。
生活保護は単身者は10万円以下とかかなり多い。
高目なのは殆ど家族持ち。
で、受給者の大半は身障者、高齢者、傷病者。
同じ額貰うなら、健康で働ける方が良いでしょ?
羨ましがる要素は一切なし。
生活保護受給者全体の約5%が外国人。
その約5%の内の2/3が在日。
よって、在日の受給者は受給者全体の2~3%
・現預金が最低生活費1ヵ月分になってから、やっと申請可能。
・そこから決定まで1ヵ月弱。
・支給か不支給か決定する頃には無一文だが、確実に受給できる訳ではない。
・基本的に身障者や高齢者でなければ稼働能力不活用で申請却下されます。
・無一文なった後に不支給になってもホームレスになるほか無い。
・何とか保護開始になっても、無一文からスタートなので、毎月の保護費のみでのやりくりでは家財道具も満足に揃いません。貯蓄も禁止なので余裕もありません。
因みに国籍で優遇される事はない。
在日受給者が多いというなら、それは特権ではなく、それだけ貧しい環境が多いから。
さらに、外国人受給者は全体の5%
不正受給者が作り上げた「生活保護天国」という虚像は許し難い犯罪的行為です。
生活保護は単身者は10万円以下とかかなり多い。
高目なのは殆ど家族持ち。
で、受給者の大半は身障者、高齢者、傷病者。
同じ額貰うなら、健康で働ける方が良いでしょ?
羨ましがる要素は一切なし。
生活保護受給者全体の約5%が外国人。
その約5%の内の2/3が在日。
よって、在日の受給者は受給者全体の2~3%
失業保険の個別延長給付中に採用が決まったが、その求人への応募と面接が前回の認定日前で、採否通知が前回の認定日後の場合、
求職活動をしてないため失業保険は貰えないですか?
求職活動をしてないため失業保険は貰えないですか?
認定日から内定まで何日あるかによるかもしれませんが
一般的には内定したら前回の認定日以降は活動してなくてもOKになるはずです
一般的には内定したら前回の認定日以降は活動してなくてもOKになるはずです
毎月夫(自営)から10万円預かりそれで生活していますが足りません。
足りない分は最近まで私も会社勤めしていたのでそれでまかなっていますが、妊娠を気に現在は休職中です。
主人は十分だろと言いますが皆さんは多いと思いますか?
余ったら貯金しようが自分の欲しいもの購入しようが何に使っても良いと言われています。
たとえば10月は
食費¥40,000
外食¥10,000
飲料¥10,000(私は飲まないがビールやジュース)
病院¥10,000
おかし¥5,000
新聞¥7,000(2誌)
雑貨¥20,000(じゅうたん・シャンプーなど)
交通費¥10,000(妊娠していて急遽実家から自宅へ行く為なので今月のみ高額)
公共料金は夫のカードから引き落としなんで¥10万には含まれずあくまで上記の項目のみです。
よく鍋などするのでこれからの季節はもっと食費はかかります。
結婚してから会社員のときに取得した給料は家に入れなくて良いと言われていた為
自分の携帯・衣類などは自分の貯金で支払いしろと言われています。これもいつまでか不明で心配になります。
いつかは底を尽くし今後失業保険くらいしか入りません・・・・
足りない分は最近まで私も会社勤めしていたのでそれでまかなっていますが、妊娠を気に現在は休職中です。
主人は十分だろと言いますが皆さんは多いと思いますか?
余ったら貯金しようが自分の欲しいもの購入しようが何に使っても良いと言われています。
たとえば10月は
食費¥40,000
外食¥10,000
飲料¥10,000(私は飲まないがビールやジュース)
病院¥10,000
おかし¥5,000
新聞¥7,000(2誌)
雑貨¥20,000(じゅうたん・シャンプーなど)
交通費¥10,000(妊娠していて急遽実家から自宅へ行く為なので今月のみ高額)
公共料金は夫のカードから引き落としなんで¥10万には含まれずあくまで上記の項目のみです。
よく鍋などするのでこれからの季節はもっと食費はかかります。
結婚してから会社員のときに取得した給料は家に入れなくて良いと言われていた為
自分の携帯・衣類などは自分の貯金で支払いしろと言われています。これもいつまでか不明で心配になります。
いつかは底を尽くし今後失業保険くらいしか入りません・・・・
特別足りないとは思えませんが・・・・
じゅうたんは毎月買うものじゃないし、交通費もたまたま高め。病院代も妊娠中の今だけですよね?
それならトントンか少しあまるくらいではないでしょうか
貯金したいということなら、飲料や外食、おかしは「お金がないから無理」と言い切ればいいと思います
もちろんそのためには新聞も一紙でいいと思いますけどね
そうすれば携帯代や衣類分にもまわせると思います
>自分が欲しいのは自分で買うんで
これがそもそもの間違いですよね
うちなんて、買わないで我慢して「欲しいけど買えない・・・」と家計簿つけながらいいます
たいがい旦那は「自分の小遣いから出すよ!!」というので、自分の収入(基本的に貯金)からかってもいい?
という感じで、ゲットします
実際問題、食関係で6.5万はもう少しなんとかできると思いますよ
じゅうたんは毎月買うものじゃないし、交通費もたまたま高め。病院代も妊娠中の今だけですよね?
それならトントンか少しあまるくらいではないでしょうか
貯金したいということなら、飲料や外食、おかしは「お金がないから無理」と言い切ればいいと思います
もちろんそのためには新聞も一紙でいいと思いますけどね
そうすれば携帯代や衣類分にもまわせると思います
>自分が欲しいのは自分で買うんで
これがそもそもの間違いですよね
うちなんて、買わないで我慢して「欲しいけど買えない・・・」と家計簿つけながらいいます
たいがい旦那は「自分の小遣いから出すよ!!」というので、自分の収入(基本的に貯金)からかってもいい?
という感じで、ゲットします
実際問題、食関係で6.5万はもう少しなんとかできると思いますよ
今日、失業保険の認定日でした。「来週の火曜日までに振り込まれます」といわれたんですが、だいたい何日後に振り込まれるのでしょうか?
実際受け取った方はどれくらいの日数待ちましたか?
実際受け取った方はどれくらいの日数待ちましたか?
一応、認定日を含む5営業日以内となっていますので、来週月曜までにと言う事になります。
ハローワークにもよるのですが多くは4営業日の振込が多いようです、なので今週金曜には振込まれている可能性があります。
早いハローワークでは3営業日目と言う所もあるようです。
ハローワークにもよるのですが多くは4営業日の振込が多いようです、なので今週金曜には振込まれている可能性があります。
早いハローワークでは3営業日目と言う所もあるようです。
失業保険について質問です。
去年まで正社員(毎月手取13~16万)で、退職してからずいぶんたったので
今月末から5月末まで新しくバイトを始めることにしました。(時給900円くらい)
週5日とかはいる可能性もあるとおもいます。
それと同時に、退職してからまだ失業保険に申請してなかったので、
申請しようかなとおもってました。
ですが、調べてみたら週5日とかだと受取れませんよね;
もうバイト先には失業保険について調べる前に面接時に週5でも大丈夫と言ってしまったので困ってます;
この場合どうすればいいんでしょうか><
バイト先にわけを話した方が得策ですか?
バイトを辞めてから申請する事ってできるんですか??;
…ハローワークに言っても不利なことばかりいわれそうで;
非常に困ってます;
あなたならどうしますか?
どなたか回答おねがいします;;
去年まで正社員(毎月手取13~16万)で、退職してからずいぶんたったので
今月末から5月末まで新しくバイトを始めることにしました。(時給900円くらい)
週5日とかはいる可能性もあるとおもいます。
それと同時に、退職してからまだ失業保険に申請してなかったので、
申請しようかなとおもってました。
ですが、調べてみたら週5日とかだと受取れませんよね;
もうバイト先には失業保険について調べる前に面接時に週5でも大丈夫と言ってしまったので困ってます;
この場合どうすればいいんでしょうか><
バイト先にわけを話した方が得策ですか?
バイトを辞めてから申請する事ってできるんですか??;
…ハローワークに言っても不利なことばかりいわれそうで;
非常に困ってます;
あなたならどうしますか?
どなたか回答おねがいします;;
自主退職ですか?
自主退職なら申請から3ヶ月間もらえません。
バイトしながらもらうと刑法に引っかかります。
会社都合での退職なら あたしならバイト断って すぐ申請してその月から貰うけど。
すぐ出るので・・・。
※補足読みました。
今のバイト先に言っても なんの意味もない、逆に「だからなに?」
って言われるので言わなくていいです。
バイト先が解決してくれることはないので。
自主退職なら申請から3ヶ月間もらえません。
バイトしながらもらうと刑法に引っかかります。
会社都合での退職なら あたしならバイト断って すぐ申請してその月から貰うけど。
すぐ出るので・・・。
※補足読みました。
今のバイト先に言っても なんの意味もない、逆に「だからなに?」
って言われるので言わなくていいです。
バイト先が解決してくれることはないので。
失業保険について。失業期間中にバイトを6日しました。そのため、ハロワに行くのが1回増えて、最後の認定日に6日分もらう予定ですが、3回目(認定日)と4回目の間にバイトしたら、また、後回しになるのでしょうか?
後回しという表現は適切ではないですね。
雇用保険を最大何日間貰えるかという、日数が最初に知らされているはずです。
そこから雇用保険が出た日数分引かれていく事になります。
ただし、アルバイトなどをした場合、バイトの給与額、本人の希望などで、
・その日の手当てを減額
・その日はノーカウント
のどちらかになります。
貴方の場合は6日間雇用保険を貰った日数にカウントされていないので、続いた期間で貰う場合は6日間延びたという感覚でしょう。
ということで、この論理で行けば、またアルバイトをして、その日を除外すればその分の日数は減らずに残ります。
ただし、雇用保険を受け取る権利にも期限があります。
失業してから長い間、申請しないで居ると、期限切れで90日間もらえる資格があったのに22日間しか出なかったなどという事もありえます。
それはどのようにして無職になったかによって、期間が変わったりしますが、失業してすぐに申請したのであれば、数週間貰うのが先になったところで、全く心配いりません。
雇用保険を最大何日間貰えるかという、日数が最初に知らされているはずです。
そこから雇用保険が出た日数分引かれていく事になります。
ただし、アルバイトなどをした場合、バイトの給与額、本人の希望などで、
・その日の手当てを減額
・その日はノーカウント
のどちらかになります。
貴方の場合は6日間雇用保険を貰った日数にカウントされていないので、続いた期間で貰う場合は6日間延びたという感覚でしょう。
ということで、この論理で行けば、またアルバイトをして、その日を除外すればその分の日数は減らずに残ります。
ただし、雇用保険を受け取る権利にも期限があります。
失業してから長い間、申請しないで居ると、期限切れで90日間もらえる資格があったのに22日間しか出なかったなどという事もありえます。
それはどのようにして無職になったかによって、期間が変わったりしますが、失業してすぐに申請したのであれば、数週間貰うのが先になったところで、全く心配いりません。
関連する情報